★受講感想(No.75・再)★を読みました。
この受講生の方とは年齢も環境も異なるけれど、
学歴や経歴が自分ととても似ているなと思っていて(出身大学同じかも?)、
ブログや1回目の受講感想をよく読んでいました。
ありきたりな言葉ですが、素直にとても素晴らしいと思います。
「私も文系だけれど頑張ろう」とこの受講感想を励みにしつつ、
この方と自分との差を考えて、埋めていこうと強く思いました。
今は圧倒的に学習量が足りない自分。
来月退職することになり、ようやく彼女の学習環境に一歩近づく感じではありますが、ここからすべきことは山積みです。
今時点で、具体的にどんな努力が足りないのか?
これからどんな努力が必要なのか?
どの段階でどんな問題が発生しそうか?
それをどのようにクリアすれば良いか?
乗り越えたら、どんなことが待っているのか?
これらも常に考える必要がありそうですね。
この講座の受講感想や、受講生の方々のブログからヒントを得る機会は今までも沢山ありました。
しかし、破壊的な努力をしている人に対して「私は足元にも及ばない」と、
どこか一線を引いていたかも知れません。
何で自分にはできないと思ってしまうのだろう?
子持ちで働いているから?
文系だから?
性格の問題?
…
文系で私のような環境のワーママが結果を出したら、
恐らく別の言い訳を考えるのかも知れません。
言い出したらキリがない。
環境が違っていても、素直に「いいな」と思う人はお手本にします。
最近のコメント