先週は母子で風邪から気管支炎にかかり、死んでいました…。
仕事が落ち着いていたのは幸いでしたが。
しかし、今週から年末の翻訳駆け込み需要の気配がちらほら。
早くも年末まで抑えられている翻訳者も多く、1年で最も忙しい時期に突入です。
ビデオ:2845_ブログの育て方を見て
さて、ビデオ:2845_ブログの育て方を見ました。(まだ2は見れていません)
・ヘッダー部分に自己紹介を記載すること
・広告を載せること
広告については、もう少し記事を書きためてからと考えています。
自己紹介と、ブログをもう少し見栄えよくすることは、近日中に行いたいと思います。
実は先日、一度自己紹介付きのヘッダー画像を入れようと試みるも、かなり手こずり(変なところで画像が切れたり、文字が上手く入らなかったり)、結局タイムアップで断念してしまいました。
「有料テーマはカスタマイズが楽!」と聞いていましたが、未だその境地には至っておりません…。
どんなブログにしたいか?何について書きたいのか?
学習記録を残すために始めたブログですが、淡々と学習記録を残すだけではつまらないですよね。
最近の講座ビデオ(書くことについての)を見れば見るほど、読者を意識した記事を書きたくなり、
自分が読者だったらどんなことを知りたいだろうか、学習記録プラス何について自分が書けるか、をずっと考えていました。
私の場合は、
・家事・育児ネタ
・翻訳会社ネタ でしょうか。
真面目に考えすぎて、書きたいことが沢山あるのに書けない…
書くからにはちゃんとしたいと思ったんです。
学習記録であれば、岡野で出てきた定義を自分の言葉で説明して、イラストを描いて、例えば「“浸透圧”って何だろう?」とググった人が私のブログを見て「なるほどー」と思えるような。
家事・育児ネタで言えば、仕事や育児で忙しくされているお母さま方の学習ブログはとても参考になり、励みにもなります。
なので、私も平日のやりくりとか、時間がないことの葛藤とか、育児で思うこととか書きたいと思うのですが。
週の大半は心も生活も荒れまくってることを考えると、愚痴ブログになりそうで何となく避けています…。
将来CVにこのブログのURLを載せるとすれば尚更まずいなと。
そんなことを考えていると書くことに抵抗が生じて書けなかったり、書いていてもめちゃ時間がかかったりしました。
本来、私は書くことが大好きなはずなのに「ちゃんと」書こうと思うと苦しくなったり…。
真面目なんでしょうかね(苦笑)
ひとまず、好きなように楽しく書いてみます
沢山記事を書いて練習していこうと思います。
平日の色んなモヤモヤも書いてみます。
学習記録もノートの写メだけだったり、wikiをそのまま載せる日もしばしばあるかと思いますが、自分の言葉で書ける数を増やしていけるように努力します。
色々迷走が垣間見えるかも知れませんが、よろしくお願いします。
最近のコメント